films.ドメスティック/インティメイト {2024.5.3-5.19}

films.ドメスティック/インティメイト {2024.5.3-5.19}


「film. ドメスティック/インティメイト」
シネマインスタレーション

film installation exhibition
"film. Domestic / Intimate"


date
5/3(fri)~5/19(sun)
13:00~20:00


*5/19のみ11:00 - 16:00

※on 5/19, 11:00 - 16:00

月曜・火曜 休館
Closed on Mon&Tue

*5/6 Mon は営業いたします
*we are open on 5/6 Mon due to holiday

 

venue
Feb gallery Tokyo
4-8-25 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo 107-0062

ticket
1日券one-day ¥1500
学生student ID ¥1000

2日券two-day ¥2500
学生student ID ¥1500

statement
私たちが生まれてから最初に所属する「家族」は、環境をベースに築かれるドメスティックな関係性。その後、恋人、友人、同僚など、自らの手で獲得していくインティメイトな関係性の数々。

関係性そのものに焦点を置く作品群は、その様々な在り方を提示するだけでなく、隣にいる誰かとの関係を考えるきっかけを作ります。

本企画では、会場に複数のエリアを設け、それぞれのエリアを個人の記憶の一部を想起させるような異なる設定を持たせた鑑賞空間とします。その形態で各々が感じる物理的・精神的な安定と変化、異なるアイレベル(視線の高さ)を体感しながら鑑賞することで、作品/作者/情報/別の鑑賞者と自由な距離を置くことを可能にし、鑑賞者自らがドメスティックな関係性 / インティメイトな関係性について再考することを促します。

ドメスティック【domestic】
家族的であるさま。家庭的であるさま。また、家事に関するさま。

インティメイト【intimate】
親密な、懇意な、(…と)親密で、懇意にして、一身上の、個人的な、詳細な、深い、心の奥底からの、衷心の。

The family, to which we first belong at birth, is a domestic relationship based on our environment. Thereafter, we acquire on our own, a number of intimate relationships, such as lovers, friends, colleagues etc. These filmwork focus on relationships themselves, not only presenting their various ways of existing, but also creating an opportunity to think about the relationship with someone right next to you.

installation
リビング、ダイニング、和室などを想起させる空間に、モニターまたはプロジェクションで映像作品が上映されており、全ての空間で同時に同じ作品が流れている。短編または中編の映像作品15本程のプログラムがループで流れており、1日に2回ループする。上映中、鑑賞者はその空間に居座る、または別のエリアへ移動しながら、それぞれの作品と好みの距離を測る。かつて存在した「出入り自由入れ替えなし」の名画座でたっぷり時間を過ごすように、そこにあるインスタレーションを見つめ徘徊するように、開かれていると同時にパーソナルスペースにもなる公共空間。

A monitor or projection in a setting such as a living room, dining room or a Japanese-style room with tatami mats, showing the same film work at the same time. The audience is encouraged to sit, stand, or move to a different area during the screening, which makes it possible to put a flexible distance between the viewer and the work (the author, the information, and other viewers).
The main screening space, which simulates a living room, provides a viewing environment similar to a single-screen cinema style format.
We aim to create a space where films are constantly playing / looping the entire program and where the audience can leave and enter at any time.

 

▶︎作品情報
list of work

 

artist, filmmakers
池端規恵子_Kieko Ikehata
磯部 真也_Shinya Isobe
宇和川輝_Hikaru Uwagawa
岡村知美_tomomi okamura
島田千絵美_Chiemi Shimada
Erica Sheu
白水 浩_Hiroshi Shirouzu
劉行欣_Cherlyn Hsing-Hsin Liu
Amie Barouh
Shuli Huang
藤井アンナ_Anna Fujii
松田 天樹_Takaki Matsuda
山口健太_Kenta Yamaguchi
ジョイス・ラム_Joyce Lam


time schedule
coming soon...

共同キュレーターco-curator:

Feb gallery Tokyo
赤堀香菜 Kana Akahori(Image Forum)
グラウンド・レベル・シネマ Ground Level Cinema 

***Kana Akahori_赤堀香菜(イメージフォーラム)
2018年、イメージフォーラム映像研究所(第42期)修了。2019年よりイメージフォーラムスタッフとして勤務。他のプログラムキュレーションに、「Chase After-Images」(Minikino Film Week 7 — Bali International Short Film Festival 2021)、「Spectrums: International Arthouse Showcase — Image Forum Festival」(Jumping Frames 2023 — Hong Kong International Movement-image Festival)。

***グラウンド・レベル・シネマ_Ground Level Cinema

「グラウンドレベルシネマ」は現在進行形の作家達が企画、運営を行う映像作品上映団体です。一昨年 2020 年 11 月にイメージフォーラム 映像研究所の研究生を中心に発足しました。現在は主に日本や台湾を拠点に活動している30人以上の作家が自由に出入りする流動的な団体です。発足以来二年間で計13回の上映会・イベントを開催。「グラウンド・レベル・シネマ」ナンバリングシリーズは原則新作のみの上映会なので、観客が現在進行形で制作している若手作家たちの作品に触れることのできる貴重な機会として、好評を博しました。

グラウンドレベルシネマは「アンダーグラウンドシネマ」というジャンルを乗り越えるために、通常映画が観賞される状況とは、少し異なるシュチュエーションの上映空間を立ち上げる必要があると考えます。website: https://www.groundlevelcinema.com/

 

statement by Ground Level Cinema

人は「映画」を作る時にどこに目を向けてきたのだろうか?

 

「映画」が発明された直後、最初に人が「まなざし」を向けたのは工場の出口であり、そこには名前の無い不特定多数の人々が映されていた。次に「まなざし」を向けたのは家族の姿だった。庭で朝食を食べている家族らしき親子三人。匿名の集合体である「群衆」ではなく父、母、子供という個人としての人間、家族という小集団が映されていた。

それから130年、人の営為は時代を経ても変わらない。

多くの人が友人、知人、恋人などの隣人、そして家族にその「まなざし」を向けてきた。

 

愛情、憎悪、妬み、辛み、諦念などのあらゆる感情、さらには国家、社会、世界。そして生と死。

人と人の間にある目に見えない感情、関係性を映し撮ろうとした。

 

テクノロジーが人と人との距離だけでなく感覚、感情さえも変えてしまった2024年。

現在の「まなざし」は隣人、家族に何を見て、その先にある何を映すのだろうか?

本企画ではギャラリー内に多様な複数の上映スペースを設ける事で複数の鑑賞体験を可能にし、

多様な「まなざし」を持った作品群への理解、そして隣人、家族への再考の一助になればと

考えている。

 

“その「まなざし」の先に見える映画”

 

Where have we people been gazing when making 'films'?

Immediately after the invention of cinema, the first object to which people turned their gaze was the factory exit, where they saw an unspecified number of people without names.The next 'gaze' was directed at a family.What appeared to be three family members eating breakfast in the garden.The image was not of an anonymous 'crowd', but of a father, mother and child as individuals, a small group of people called a family.

One hundred and thirty years later, humankind's activities have not changed over time.

Many people have turned their 'gaze' on their neighbours - friends, acquaintances and lovers - and on their families.

All kinds of sentiments, such as love, hatred, envy, bitterness, resignation... As well as the state, society and the world...And life and death.

We have tried to capture the invisible emotions and relationships between people.

In 2024, technology has changed not only the distance between people, but also their senses and even their emotions.

What does the current 'gaze' see in our neighbours and families, and what does it reflect beyond that?

This project will enable various viewing experiences by setting up multiple screening spaces in the gallery,

We hope that this will allow viewers to understand the diverse "gaze" of the films and encourage them to revisit the idea of neighbours and family.

"Films that can be seen beyond that 'gaze'."

 

企画presented by
Feb gallery Tokyo,
Ground Level Cinema

協力cooperation:
Image Forum

***イメージフォーラム_ Image Forum

1977年設立。東京都渋谷区を拠点に、シネマテーク、映画祭や映画館の運営、出版、映像作家の育成など、映画・映像関連の活動を行っている。

website: imageforum.co.jp twitter: @Image_forum


Older Post